2009,10/30(Fri)
ー稔る程 頭を垂れる稲穂かな- 稲の頭が垂れる程たわわに稔り、 畦道には 彼岸花が咲き乱れ
稲刈りの季節が遣って来た!母や大人の人達は 釜で稲の株を刈り取り 束ねて逆さまにして
天日干しにし 5,6日経ったら 脱穀機にかけて脱穀をする。落ちた籾殻付きのお米を
水車小屋の石臼に入れて 杵で突いて お米から籾殻を外す それを 横70cm たて50cm程の
竹で編んだ笊の様な物に入れて 上に放り挙げる・・・ 重いお米は笊の中に沈み
軽い籾殻は宙を舞って笊の外え放り出される・・・此れも結構大変な力仕事である・・・
笊の中には綺麗な米粒が輝いている・・・ これが玄米である・・・ 更に精米にするには
石臼を使って杵打ちをして表面の粉を打ち落とす・・・ 此の粉が ぬか である・・・
当時は 玄米のまま 供出されていて 各家庭で お酒の空いた1升瓶等に 玄米を入れ
太めの棒で突いて ぬか を落としていた・・・
*現在は 各工程で 機械化され 依り良いお米が大量に スピーディに精米されている様である・・・
稲刈りの季節が遣って来た!母や大人の人達は 釜で稲の株を刈り取り 束ねて逆さまにして
天日干しにし 5,6日経ったら 脱穀機にかけて脱穀をする。落ちた籾殻付きのお米を
水車小屋の石臼に入れて 杵で突いて お米から籾殻を外す それを 横70cm たて50cm程の
竹で編んだ笊の様な物に入れて 上に放り挙げる・・・ 重いお米は笊の中に沈み
軽い籾殻は宙を舞って笊の外え放り出される・・・此れも結構大変な力仕事である・・・
笊の中には綺麗な米粒が輝いている・・・ これが玄米である・・・ 更に精米にするには
石臼を使って杵打ちをして表面の粉を打ち落とす・・・ 此の粉が ぬか である・・・
当時は 玄米のまま 供出されていて 各家庭で お酒の空いた1升瓶等に 玄米を入れ
太めの棒で突いて ぬか を落としていた・・・
*現在は 各工程で 機械化され 依り良いお米が大量に スピーディに精米されている様である・・・
スポンサーサイト