おもいつくまま
2014,05/06(Tue)
<軍隊なき国コスタリカの元 アリアス大統領>
をご存知でしょうか?
1986年5月、45歳でコスタリカの大統領に就任。
泥沼の内戦が続いていたニカラグア、エルサル
バドルの和平に乗り出す。
対話と民主主義による和解を目指す独自の「アリアス
プラン」を携え、中米諸国はもとより、アメリカ、欧州
各国の首脳と、粘り強い対話を続けた。
”理想先行” "人気取り”等の非難を浴びるが、意志は
揺るがない。87年8月、不可能と言われたプランは、
ついに中米5カ国の合意を得る。
この功績により、87年のノーベル平和賞を受賞した。」
地図おかりしました
ニカラグアは49年に既に軍備を捨てていた。兵舎を
校舎に、軍事費を教育費にかえた。国家予算の実に
三分の一を教育費にあててきた。
「教育」と「人権」によって創造した「平和」。
この国が自ら「手本」を示していたからこそ、
アリアスの言葉 には説得力があった。
「正義」と「平和」は一体となってこそ栄える。
世界の非軍事化こそ「民の声」です。
「天の声」としてそれを断固、実行する人こそ
「真の指導者」である。と
をご存知でしょうか?
1986年5月、45歳でコスタリカの大統領に就任。
泥沼の内戦が続いていたニカラグア、エルサル
バドルの和平に乗り出す。
対話と民主主義による和解を目指す独自の「アリアス
プラン」を携え、中米諸国はもとより、アメリカ、欧州
各国の首脳と、粘り強い対話を続けた。
”理想先行” "人気取り”等の非難を浴びるが、意志は
揺るがない。87年8月、不可能と言われたプランは、
ついに中米5カ国の合意を得る。
この功績により、87年のノーベル平和賞を受賞した。」


ニカラグアは49年に既に軍備を捨てていた。兵舎を
校舎に、軍事費を教育費にかえた。国家予算の実に
三分の一を教育費にあててきた。
「教育」と「人権」によって創造した「平和」。
この国が自ら「手本」を示していたからこそ、
アリアスの言葉 には説得力があった。
「正義」と「平和」は一体となってこそ栄える。
世界の非軍事化こそ「民の声」です。
「天の声」としてそれを断固、実行する人こそ
「真の指導者」である。と